2023年8月22日
松屋茶論にて
8/21、ノーリフティングケア研修「フォロー研修」を行いました!
フォロー研修とは、、(・・?
先月まで行っていたノーリフティングケア研修の座学研修や現場実践研修にて学んだことを実践できているか、
実際に利用者様の支援方法を見ていただきながら考え方・手法について助言等をいただくいただくものです
講師はNPO法人リハケアリングネットワークの香川作業療法士と当法人の荒井シニアマイスター(ふれあいライフ原)です!
これまでの現場実践研修(自分たちがわからないことを講師の先生に聞く・教えてもらう)から
自分たちが取り組んでいることの確認(自分たちから講師の先生に実践報告)
となるため、職員も緊張した面持ちで講師の方々に内容の説明!!
↓研修風景
(職員からの報告後、ケア内容の修正やよりよい方法の指導をしていただきました)
少しずつ成果がでてきているとお褒めの言葉をいただきながらも
課題はまだまだ数えきれないほどたくさんの状態です。。。
このフォロー研修は、来年の4月までの間、月1回を基本に、計5回実施されます。
その中で、一歩一歩ゆっくりでも着実に前進していけるよう
スタッフ全員で、考え、共有し、チームとして利用者様のよりよい生活が提供できるようがんばっていきます。
松屋茶論にて
8/21、ノーリフティングケア研修「フォロー研修」を行いました!
フォロー研修とは、、(・・?
先月まで行っていたノーリフティングケア研修の座学研修や現場実践研修にて学んだことを実践できているか、
実際に利用者様の支援方法を見ていただきながら考え方・手法について助言等をいただくいただくものです
講師はNPO法人リハケアリングネットワークの香川作業療法士と当法人の荒井シニアマイスター(ふれあいライフ原)です!
これまでの現場実践研修(自分たちがわからないことを講師の先生に聞く・教えてもらう)から
自分たちが取り組んでいることの確認(自分たちから講師の先生に実践報告)
となるため、職員も緊張した面持ちで講師の方々に内容の説明!!
↓研修風景
(職員からの報告後、ケア内容の修正やよりよい方法の指導をしていただきました)
少しずつ成果がでてきているとお褒めの言葉をいただきながらも
課題はまだまだ数えきれないほどたくさんの状態です。。。
このフォロー研修は、来年の4月までの間、月1回を基本に、計5回実施されます。
その中で、一歩一歩ゆっくりでも着実に前進していけるよう
スタッフ全員で、考え、共有し、チームとして利用者様のよりよい生活が提供できるようがんばっていきます。