2023年3月15日
令和5年3月7日(火)重症心身障害児者地域生活支援研修会(令和4年度第2回)
~重症心身障害児者の支援の輪を広げよう~を開催しました。
今回の研修は広島県立若草園施設長志村先生に重症心身障害児者の成長に関することや生
活支援の留意点について、講義をしていただきました。
志村先生からは、重症心身障害児者の骨折の発見やそれを防ぐためには脈拍の変化や機嫌
の悪さなどの日頃からの観察力と介護中の注意事項や危ない姿勢を写真などにして見える
化して、職員間で共有することの大切さをお話いただきました。また、重症心身障害児者
の状態を受容して、安全な生活を心掛けて、その人の状態に合った目標を考えて支援する
必要があることも話されていました。冗談を交えながら、あっという間の1時間でした。
ご多忙の中、講演していただき誠にありがとうございました。
今後も研修会を通して、重症心身障害児者の支援に関わる方々に、情報や活動が発信でき
るよう取り組んでいきたいと思います。
令和5年3月7日(火)重症心身障害児者地域生活支援研修会(令和4年度第2回)
~重症心身障害児者の支援の輪を広げよう~を開催しました。
今回の研修は広島県立若草園施設長志村先生に重症心身障害児者の成長に関することや生
活支援の留意点について、講義をしていただきました。
志村先生からは、重症心身障害児者の骨折の発見やそれを防ぐためには脈拍の変化や機嫌
の悪さなどの日頃からの観察力と介護中の注意事項や危ない姿勢を写真などにして見える
化して、職員間で共有することの大切さをお話いただきました。また、重症心身障害児者
の状態を受容して、安全な生活を心掛けて、その人の状態に合った目標を考えて支援する
必要があることも話されていました。冗談を交えながら、あっという間の1時間でした。
ご多忙の中、講演していただき誠にありがとうございました。
今後も研修会を通して、重症心身障害児者の支援に関わる方々に、情報や活動が発信でき
るよう取り組んでいきたいと思います。