2022年10月28日
松屋茶論でノーリフティングケア10回研修が始まりました。
ノーリフティングケア10回研修とは、リハケアリングネットワークの香川寛先生をお招きし、「抱え上げない介助」「入居者に負担のない介護」を目標に、現場実践を通しながら合計10回の研修を通じて学んでいく研修になります。
第1回目は、2次障害についての座学を30分程度行い、その後「座位修正(座りなおし)」の実技へと移りました。
また、サポーターとして、鈴が峰から坂本ジュニアマイスター、ひうな莊から南﨑ジュニアマイスターも来てくださり、職員の動きを見ながら的確なアドバイスをしてくださいました。
松屋茶論でも以前よりノーリフティングケアは行ってきましたが、この10回研修を通し、より高いレベルのケアを身に着け、ご利用者の皆様に還元していけるよう尽力してまいります。
松屋茶論でノーリフティングケア10回研修が始まりました。
ノーリフティングケア10回研修とは、リハケアリングネットワークの香川寛先生をお招きし、「抱え上げない介助」「入居者に負担のない介護」を目標に、現場実践を通しながら合計10回の研修を通じて学んでいく研修になります。
第1回目は、2次障害についての座学を30分程度行い、その後「座位修正(座りなおし)」の実技へと移りました。
また、サポーターとして、鈴が峰から坂本ジュニアマイスター、ひうな莊から南﨑ジュニアマイスターも来てくださり、職員の動きを見ながら的確なアドバイスをしてくださいました。
松屋茶論でも以前よりノーリフティングケアは行ってきましたが、この10回研修を通し、より高いレベルのケアを身に着け、ご利用者の皆様に還元していけるよう尽力してまいります。