2022年9月30日
9月21日(水)・28日(水)に第4回笑笑ケア研修を開催しました。 今回はポジショニング(仰臥位)について、学びました。仰臥位のみで2時間の研修でしたので、4名程度のグループ、一人ひとりが十分に実技、体験ができたと思います。
荒井シニアマイスターから、何のためにポジショニングを行うのか?、ポジショニングを行う上でのポイントや考え方など、分かりやすくお話していただきました。
また、平岡マイスターや樫迫マイスターから、ポジショニングをしてもらうと「ほんま気持ちええわ~」という声も多く聞かれました。実際に職員自身が経験することで、今まで以上に丁寧なケアに繋がっていくのではないのでしょうか。 次回10月は「側臥位」と「ほぐし」です。また、研修の様子をお伝えします。
※ 三篠園・白木の郷・リアライヴ高陽の皆様には研修用クッションの借用について、ご協力いただきありがとうございました。
9月21日(水)・28日(水)に第4回笑笑ケア研修を開催しました。
今回はポジショニング(仰臥位)について、学びました。仰臥位のみで2時間の研修でしたので、4名程度のグループ、一人ひとりが十分に実技、体験ができたと思います。
荒井シニアマイスターから、何のためにポジショニングを行うのか?、ポジショニングを行う上でのポイントや考え方など、分かりやすくお話していただきました。
また、平岡マイスターや樫迫マイスターから、ポジショニングをしてもらうと「ほんま気持ちええわ~」という声も多く聞かれました。実際に職員自身が経験することで、今まで以上に丁寧なケアに繋がっていくのではないのでしょうか。
次回10月は「側臥位」と「ほぐし」です。また、研修の様子をお伝えします。
※ 三篠園・白木の郷・リアライヴ高陽の皆様には研修用クッションの借用について、ご協力いただきありがとうございました。