2022年5月25日
2022年度になり、第1回目の新規採用時研修を行いました。
今回は、コロナ対応等で2021年度の4回目が実施できなかったため、2021年10月~2022年4月1日までの採用の方を対象に実施し、11名の職員の皆さんに参加いただきました。
介護職員、ケアサポーター、包括職員などなど職種も様々でしたが、皆さん熱心に聞いていただきました。
『施設コンセプト』、『リアライヴ高陽の職員として働くことについて』、『給与規則・就業規則』、『介護事故』、『虐待防止』、『感染予防対策』について、キャンパス長、相談員、看護職員より説明をしています。
コロナ対策等で、他部署の職員が顔を合わせる機会は少ないのですが、同時期に採用された皆さんが、繋がれる時間にもなったのではないかと思います。
自己紹介+αで、「今日嬉しかったこと」を聞きました。“利用者様からの一言”や“検食がおいしかった”など食べることが多かった印象です。しっかり食べて、梅雨時期もバテずに過ごしたいで
すね。
2022年度になり、第1回目の新規採用時研修を行いました。
今回は、コロナ対応等で2021年度の4回目が実施できなかったため、2021年10月~2022年4月1日までの採用の方を対象に実施し、11名の職員の皆さんに参加いただきました。
介護職員、ケアサポーター、包括職員などなど職種も様々でしたが、皆さん熱心に聞いていただきました。
『施設コンセプト』、『リアライヴ高陽の職員として働くことについて』、『給与規則・就業規則』、『介護事故』、『虐待防止』、『感染予防対策』について、キャンパス長、相談員、看護職員より説明をしています。
コロナ対策等で、他部署の職員が顔を合わせる機会は少ないのですが、同時期に採用された皆さんが、繋がれる時間にもなったのではないかと思います。
自己紹介+αで、「今日嬉しかったこと」を聞きました。“利用者様からの一言”や“検食がおいしかった”など食べることが多かった印象です。しっかり食べて、梅雨時期もバテずに過ごしたいで
すね。