2022年5月11日
努力は必ず報われる。
もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。 by王貞治
成人式が5月に行われると違和感のあるサカイダーです!
今日も元気に、この決め台詞を言っちゃいましょう!
目に見えるものが真実とは限らない。
柏餅は子孫繁栄の意味が込められているのは本当か
ちまきは「ちがやまき」が短くなったのは本当か
鯉のぼりをかざるのは「滝を登り切った鯉は竜になる」という故事からきているのか
何が本当で、何が嘘か。真実は神のみぞ知る。
アメリカンダイナーの世界へようこそ!
今日のお題はこちら!!
ドンっ!
さて、問題です!(久々ですねー)
この茶色のかばんを持った左側の方と言えば?
(。-`ω-ก)ウーン.
( ̄ー ̄?)
(。゚ω゚) ハッ!
そう!三篠会がノーリフティングケアで指導をいただいている香川先生です。
半年ぶりの、コンサルティング研修。
特養と障支の半年間の取り組みを見てもらいアドバイスをいただく日です。
半年ぶりなんで、もう心臓バクバクです。(;◔ิд◔ิ) ドキドキ。。。 (´□`||)ハラハラ□
まずは、特養から報告です。
村林ジュニアマイスターが、この半年間で何をどう取り組んだのか説明を行っています。
それでは、実際のコンサルティング研修に行きましょう。GO( ๑•̀ ₃ •́ )╮
半年前に意見をいただいた利用者様への取り組みと、身体状況の変化をお伝えしました。
水谷介護職員は初めての説明で緊張していましたが、うまく説明が行えていました。
河西ユニットリーダーも初めての説明で緊張されていました。
利用者様、お二方とも清家マイスターや藍野ジュニアマイスターにも相談せていただいた利用様で、
2人の考えと現場の意見や取り組みがきちんと反映されていていいですね!と
声をかけていただきました。
続いては障支です。 o(・ω・ヽ)レッツ! (/・ω・)o ゴー♪
障支の説明は~
野地支援員です。
めちゃくちゃ緊張していて、香川先生が緊張をほぐしてくれていますね。 (´,,•ω•,,`)
新しく導入した、福祉機器の取り組み内容の説明も行いました。
半年間の取り組みや、現場の雰囲気を見ていただいた後に総評をいただきました。
緊張の一瞬です!!
緊張|ョ゚Д゚;)ドキドキ …
特養と障支ともに、半年前に比べて組織作りが行えていて教育体制が整ってきている。と評価していただけました。
ノーリフティングケアだけでなく、姿勢管理に取り組んでいることは良いことで、このまま継続していって欲しい。と
次回のコンサルティング研修は11月です。
これからもいろいろな取り組みを行って利用者様の生活に変化をもたらせれるように関わっていきたいと思います。
╭( ・ㅂ・)و グッ
それでは次回のブログまで、tranquilo(トランキーロ)焦らずにお待ちください。
Muchas gracias por leer(ムチャス グラシアス ポル レエール:読んでいただきありがとうございます)
=今日のサカイダーのこぼれ話。=
3カ月ぶりのセカンドプロモーションのこぼれ話でお話しした、カープのはなし。
カープは3位(5/25現在)で、貯金も5!
鯉のぼりの時期を過ぎても調子がいい!
今年のカープは「やっちゃるで!」
努力は必ず報われる。
もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。 by王貞治
成人式が5月に行われると違和感のあるサカイダーです!
今日も元気に、この決め台詞を言っちゃいましょう!
目に見えるものが真実とは限らない。
柏餅は子孫繁栄の意味が込められているのは本当か
ちまきは「ちがやまき」が短くなったのは本当か
鯉のぼりをかざるのは「滝を登り切った鯉は竜になる」という故事からきているのか
何が本当で、何が嘘か。真実は神のみぞ知る。
アメリカンダイナーの世界へようこそ!
今日のお題はこちら!!
ドンっ!
さて、問題です!(久々ですねー)
この茶色のかばんを持った左側の方と言えば?
(。-`ω-ก)ウーン.
( ̄ー ̄?)
(。゚ω゚) ハッ!
そう!三篠会がノーリフティングケアで指導をいただいている香川先生です。
半年ぶりの、コンサルティング研修。
特養と障支の半年間の取り組みを見てもらいアドバイスをいただく日です。
半年ぶりなんで、もう心臓バクバクです。(;◔ิд◔ิ) ドキドキ。。。 (´□`||)ハラハラ□
まずは、特養から報告です。
村林ジュニアマイスターが、この半年間で何をどう取り組んだのか説明を行っています。
それでは、実際のコンサルティング研修に行きましょう。GO( ๑•̀ ₃ •́ )╮
半年前に意見をいただいた利用者様への取り組みと、身体状況の変化をお伝えしました。
水谷介護職員は初めての説明で緊張していましたが、うまく説明が行えていました。
河西ユニットリーダーも初めての説明で緊張されていました。
利用者様、お二方とも清家マイスターや藍野ジュニアマイスターにも相談せていただいた利用様で、
2人の考えと現場の意見や取り組みがきちんと反映されていていいですね!と
声をかけていただきました。
続いては障支です。 o(・ω・ヽ)レッツ! (/・ω・)o ゴー♪
障支の説明は~
野地支援員です。
めちゃくちゃ緊張していて、香川先生が緊張をほぐしてくれていますね。 (´,,•ω•,,`)
新しく導入した、福祉機器の取り組み内容の説明も行いました。
半年間の取り組みや、現場の雰囲気を見ていただいた後に総評をいただきました。
緊張の一瞬です!!
緊張|ョ゚Д゚;)ドキドキ …
特養と障支ともに、半年前に比べて組織作りが行えていて教育体制が整ってきている。と評価していただけました。
ノーリフティングケアだけでなく、姿勢管理に取り組んでいることは良いことで、このまま継続していって欲しい。と
声をかけていただきました。
次回のコンサルティング研修は11月です。
これからもいろいろな取り組みを行って利用者様の生活に変化をもたらせれるように関わっていきたいと思います。
╭( ・ㅂ・)و グッ
それでは次回のブログまで、tranquilo(トランキーロ)焦らずにお待ちください。
Muchas gracias por leer(ムチャス グラシアス ポル レエール:読んでいただきありがとうございます)
=今日のサカイダーのこぼれ話。=
3カ月ぶりのセカンドプロモーションのこぼれ話でお話しした、カープのはなし。
カープは3位(5/25現在)で、貯金も5!
鯉のぼりの時期を過ぎても調子がいい!
今年のカープは「やっちゃるで!」