2022年4月25日
やってみて気付いたことは、本に書いてあること以上に価値があることだ!
花粉症が落ち着きつつありますが、最近はくしゃみに悩まされているサカイダーです(* >ω<)=3クシュン.
今日も元気に、この決め台詞を言っちゃいましょう!
目に見えるものが真実とは限らない。
鰹節は世界一硬い食品としてギネスブックに掲載されているのは本当か
キュウリは「世界一カロリーの低い野菜」としてギネス登録されているのか
Pockyがギネスに登録されているのは本当か
何が本当で、何が嘘か。真実は神のみぞ知る。
アメリカンダイナーの世界へようこそ!
今日のお題はこちら!!
ドンっ!
三篠会のオリジナルグローブと青いシート?みたいなのがありますね。
セカンドプロモーションの後半戦は、グローブと青いシートを使った実技です。
さぁ~それでは実践に行っちゃいましょう!
(/´>▽<)o レッツゴー♪ ゴー!!
このグローブと青いシートはめちゃくちゃ滑ります(バナナの皮以上に滑ります)。
この滑る機能を生かして利用者様のベッド上での上下左右の移動を行ったり、寝返り動作の補助を行います。
「滑り」を利用した何とも便利な福祉機器ですね。
(サカイダーのトークは周りが凍死するぐらい寒くて滑りますが…)
では まずは、青いシートからやっていきましょう。 ε=ε=ε=(ノ*>∀<)ノ
藍野ジュニアマイスターが青いシートを持っていますが、かなりデカいですね。
ベッドが覆えるぐらいの大きさです。 Σ(ОД○*)デカ
このシート、実はこのままでは機能を発揮できないんです。 (o゚Д゚)エエッ!!
「滑る」という機能を最大限に生かすためには、2つ折りにしてシートとシートを重ねて使うことですげる機能を発揮します。
ふむふむ(๑òωó)っ✎⁾⁾
ベッドで寝ている利用者様の下に重ねた青いシートを敷きます。
シートの上に乗っている利用者様を押すことでベッド上での横移動が負担なく行えます。
☆藍野ジュニアマイスターのワンポイント講座☆
利用者様を移動させる時には、利用者様と同じ高さで押すことと、ランジの姿勢。あと手は横向きに当てる!
次はグローブの実習うゥゥゥ~ ≡≡ヘ(*–)ノ
グローブを用いて、利用者様を手前に移動させるやり方の説明です。
ポイントとしては、相手を自分側に傾けて自分の肘を引き抜くと、グローブの滑りを利用し引きずる事なく移動できます。
側臥位でもグローブを使うことで寝ている位置を変えることが可能です。
グローブっていろんな使い方があるんですね!!
ベッド上で利用者様の体を引きずることで褥瘡ができたり褥瘡が悪化したりします。
そのような2次障害の予防のためにも福祉機器を適切に扱えることが重要と感じました。
それでは次回のブログまで、tranquilo(トランキーロ)焦らずにお待ちください。
Muchas gracias por leer(ムチャス グラシアス ポル レエール:読んでいただきありがとうございます)
=今日のサカイダーのこぼれ話。=
三篠会のオリジナルグローブですが、サカイダーは現在2代目のグローブを使用中です。
初代は上段真ん中の緑のタイプを使用していました。
さて問題です!
サカイダーの2代目のグローブはどれでしょうか?
正解しても残念ながら景品は出ませんが(;^_^A サカイダーの性格を考えて予想してみてください。
次回のサカイダー登場のブログで正解を発表します!
オリジナルグローブについて紹介しているページがあります!
ぜひご覧ください!!
やってみて気付いたことは、本に書いてあること以上に価値があることだ!
花粉症が落ち着きつつありますが、最近はくしゃみに悩まされているサカイダーです(* >ω<)=3クシュン.
今日も元気に、この決め台詞を言っちゃいましょう!
目に見えるものが真実とは限らない。
鰹節は世界一硬い食品としてギネスブックに掲載されているのは本当か
キュウリは「世界一カロリーの低い野菜」としてギネス登録されているのか
Pockyがギネスに登録されているのは本当か
何が本当で、何が嘘か。真実は神のみぞ知る。
アメリカンダイナーの世界へようこそ!
今日のお題はこちら!!
ドンっ!
三篠会のオリジナルグローブと青いシート?みたいなのがありますね。
セカンドプロモーションの後半戦は、グローブと青いシートを使った実技です。
さぁ~それでは実践に行っちゃいましょう!
(/´>▽<)o レッツゴー♪ ゴー!!
このグローブと青いシートはめちゃくちゃ滑ります(バナナの皮以上に滑ります)。
この滑る機能を生かして利用者様のベッド上での上下左右の移動を行ったり、寝返り動作の補助を行います。
「滑り」を利用した何とも便利な福祉機器ですね。
(サカイダーのトークは周りが凍死するぐらい寒くて滑りますが…)
では まずは、青いシートからやっていきましょう。 ε=ε=ε=(ノ*>∀<)ノ
藍野ジュニアマイスターが青いシートを持っていますが、かなりデカいですね。
ベッドが覆えるぐらいの大きさです。 Σ(ОД○*)デカ
このシート、実はこのままでは機能を発揮できないんです。 (o゚Д゚)エエッ!!
「滑る」という機能を最大限に生かすためには、2つ折りにしてシートとシートを重ねて使うことですげる機能を発揮します。
ふむふむ(๑òωó)っ✎⁾⁾
ベッドで寝ている利用者様の下に重ねた青いシートを敷きます。
シートの上に乗っている利用者様を押すことでベッド上での横移動が負担なく行えます。
☆藍野ジュニアマイスターのワンポイント講座☆
利用者様を移動させる時には、利用者様と同じ高さで押すことと、ランジの姿勢。あと手は横向きに当てる!
次はグローブの実習うゥゥゥ~ ≡≡ヘ(*–)ノ
グローブを用いて、利用者様を手前に移動させるやり方の説明です。
ポイントとしては、相手を自分側に傾けて自分の肘を引き抜くと、グローブの滑りを利用し引きずる事なく移動できます。
側臥位でもグローブを使うことで寝ている位置を変えることが可能です。
グローブっていろんな使い方があるんですね!!
ベッド上で利用者様の体を引きずることで褥瘡ができたり褥瘡が悪化したりします。
そのような2次障害の予防のためにも福祉機器を適切に扱えることが重要と感じました。
それでは次回のブログまで、tranquilo(トランキーロ)焦らずにお待ちください。
Muchas gracias por leer(ムチャス グラシアス ポル レエール:読んでいただきありがとうございます)
=今日のサカイダーのこぼれ話。=
三篠会のオリジナルグローブですが、サカイダーは現在2代目のグローブを使用中です。
初代は上段真ん中の緑のタイプを使用していました。
さて問題です!
サカイダーの2代目のグローブはどれでしょうか?
正解しても残念ながら景品は出ませんが(;^_^A サカイダーの性格を考えて予想してみてください。
次回のサカイダー登場のブログで正解を発表します!
オリジナルグローブについて紹介しているページがあります!
ぜひご覧ください!!
笑笑NET×A オリジナル圧抜きグローブ編