2020年8月12日
令和2年7月31日に、今年4月に入社した新卒職員、中途採用の職員を対象に新卒新任職員のフォローアップ研修を開催しました。
入職後、間もなくして行った新卒新任研修では介護に必要な基礎的な部分を学びましたが、今回のフォローアップ研修では、内容を掘り下げて、より専門的かつ具体的な研修を実施しました。
初めは少し緊張していた皆さんでしたが、自己紹介を含めたアイスブレイクや担当相談員の赤裸々な体験話があり、徐々に緊張も解けていった様子でした。
その後、施設長からコンプライアンスについての講義があり、認知症の特徴や摂食嚥下についてはビデオ研修を行い、虐待や身体拘束、インシデント・アクシデント・報告書については相談員が講義を行いました。
最後は、研修の疲れを甘いもので癒しながら2年目と3年目の先輩職員を交え、意見交換会及び懇親会を行いました。
入職して数か月が経ち、不安や疑問が出てくる時期ですがこの研修を通して少しでもそういったものが解消され、今後に活かしていただければと思いました。
令和2年7月31日に、今年4月に入社した新卒職員、中途採用の職員を対象に新卒新任職員のフォローアップ研修を開催しました。
入職後、間もなくして行った新卒新任研修では介護に必要な基礎的な部分を学びましたが、今回のフォローアップ研修では、内容を掘り下げて、より専門的かつ具体的な研修を実施しました。
初めは少し緊張していた皆さんでしたが、自己紹介を含めたアイスブレイクや担当相談員の赤裸々な体験話があり、徐々に緊張も解けていった様子でした。
その後、施設長からコンプライアンスについての講義があり、認知症の特徴や摂食嚥下についてはビデオ研修を行い、虐待や身体拘束、インシデント・アクシデント・報告書については相談員が講義を行いました。
最後は、研修の疲れを甘いもので癒しながら2年目と3年目の先輩職員を交え、意見交換会及び懇親会を行いました。
入職して数か月が経ち、不安や疑問が出てくる時期ですがこの研修を通して少しでもそういったものが解消され、今後に活かしていただければと思いました。