2023年10月18日
まずは写真をご覧ください。
ここは、呉市仁方市民センター 仁方支所の2F第一学習室です。
仁方の作業療法士サカイダーが、講師をしています
10/17(火)13:30~ ききょうの会と呼ばれる仁方地区のサロンに参加させていただきました。
そのなかで、介護予防(リハビリ)のお話をしました。
サルコペニアが~…
ロコモティブシンドロームが~…
フレイルが~…
「サカイダーさん…横文字バンバン出して、一般の方には難しくないですかね…。」
と、不安に思っておりました。
が、しかし!!
これがもう!ドッカン、ドッカン笑いをとっておりました!
(さすがですね!サカイダーさん!)
サルコペニアの評価方法のひとつである指輪っかテストをしたときの様子…
「ふくらはぎを両手の親指と人差し指で輪っかを作り挟んでみてください。(中略)
筋力があれば足が太いので、指がとどきません!」
いやいや!
参加者みなさん女性ですよ!失礼ですよー!とツッコミ!
「わっはっはー!」
笑いの渦が起こりました。
笑うことも健康の秘訣なので、良かったですね (笑)
その後も、リハビリの話、嚥下の話など説明をし、都度笑いをとりながら無事に終了しました。
今回、貴重な経験をさせていただいた参加者の皆様、お話を下さった民生委員さん。
ありがとうございました。
来月は、仁方の管理栄養士がききょうの会にお邪魔します
今回は以上です
まずは写真をご覧ください。
ここは、呉市仁方市民センター 仁方支所の2F第一学習室です。
仁方の作業療法士サカイダーが、講師をしています
10/17(火)13:30~ ききょうの会と呼ばれる仁方地区のサロンに参加させていただきました。
そのなかで、介護予防(リハビリ)のお話をしました。
サルコペニアが~…
ロコモティブシンドロームが~…
フレイルが~…
「サカイダーさん…横文字バンバン出して、一般の方には難しくないですかね…。」
と、不安に思っておりました。
が、しかし!!
これがもう!ドッカン、ドッカン笑いをとっておりました!
(さすがですね!サカイダーさん!)
サルコペニアの評価方法のひとつである指輪っかテストをしたときの様子…
「ふくらはぎを両手の親指と人差し指で輪っかを作り挟んでみてください。(中略)
筋力があれば足が太いので、指がとどきません!」
いやいや!
参加者みなさん女性ですよ!失礼ですよー!とツッコミ!
「わっはっはー!」
笑いの渦が起こりました。
笑うことも健康の秘訣なので、良かったですね
(笑)
その後も、リハビリの話、嚥下の話など説明をし、都度笑いをとりながら無事に終了しました。
今回、貴重な経験をさせていただいた参加者の皆様、お話を下さった民生委員さん。
ありがとうございました。
来月は、仁方の管理栄養士がききょうの会にお邪魔します
今回は以上です