2020年2月19日
今月の記事は、節分会に限定して詳しくお伝えします! 2月3日に節分会がありました。 節分会が近づくと、子どもたちがすることは・・・・・新聞紙でせっせと豆づくり。そして、鬼のお面作り。 鬼が来ることを怖いと思いながらも、準備する子どもたちの顔はとっても生き生きとしているから不思議です。 そして、鬼は何の意味があるのかを考えます。鬼は心の弱さや不幸の象徴なので、強い自分になるためにはどうすれば良いか、どうすれば幸せになるのかを話し合います。そして、心の中に住んでいる“鬼”と向き合い、それぞれ取り払いたい心の弱さを書いてバッヂを作ります。 そしていよいよ当日がやって来るのでした~~!!!
「2歳クラスの楽しい遊び」 くるくる回る鬼の絵に向かって、新 聞豆を投げて遊びました。楽しい鬼 さんはこれで最後。来年は大きいク ラスの節分会に参加します。みんな 、がんばるんだよ!!
「赤鬼と青鬼のタンゴ♪」 みんなで大好きな踊りを踊りました 。二人組で誘い合い、手をつないで タンゴのように踊る姿がとってもか わいいんですよ。
「以上児クラスの鬼面」 怖い鬼から身を守ってくれる、自信 作の鬼面です。でも・・実は・・や っぱり怖いのです・・
「おびえる子どもたち」 鬼が登場すると一斉に壁際に張り付 く子どもたち。怖いけど鬼にくぎ付 けで、震えながらしっかりと状況を 見ているんです。
「勇気を出すんだ!!」 どの子も自分の弱さを書いたバッヂ を胸につけています。自分を変える のは心の中にある強い自分しかでき ません。怖いけど、勇気を出して鬼 にバッヂを貼りに行きます。
「先生と一緒に後ろから・・・」 どうしても勇気が持てない・・・ そんな時は先生と一緒に鬼の背後 から・・・大成功!!
「お福さん登場」 鬼が去り、春がやってきますよ~と 、お福さんが来てくれました。幸せ の香りを春風に乗せて、がんばった 子どもたちをねぎらい、元気で大き くなりますようにとお祓いをしてく れました。暖かい春はもうすぐそこ まで来ているのですね。
「巻き寿司クッキング その1」 恵方巻は古くから伝わるものではな く、後付けのおこないですが、夕食 に出されるご家庭も多くなりました。 そこで、巻きずしを自分で作ってみ ました。まず、海苔の上に酢飯を広 げます。
「巻き寿司クッキング その2」 卵、かにかまぼこ、きゅうり、たく あんの中から好きな具を2つ選んで 乗せ、巻いていきます。力加減を調 節しながら、みんな真剣な空気でした。
「巻き寿司クッキング その3」 できた!!生まれて初めて自分で 作った巻き寿司は格別でした。作る 楽しさ、食べる喜び・・・心も体も 一つの行事を通して大きくなりました。
今月の記事は、節分会に限定して詳しくお伝えします!
2月3日に節分会がありました。
節分会が近づくと、子どもたちがすることは・・・・・新聞紙でせっせと豆づくり。そして、鬼のお面作り。
鬼が来ることを怖いと思いながらも、準備する子どもたちの顔はとっても生き生きとしているから不思議です。
そして、鬼は何の意味があるのかを考えます。鬼は心の弱さや不幸の象徴なので、強い自分になるためにはどうすれば良いか、どうすれば幸せになるのかを話し合います。そして、心の中に住んでいる“鬼”と向き合い、それぞれ取り払いたい心の弱さを書いてバッヂを作ります。
そしていよいよ当日がやって来るのでした~~!!!
未満児クラスの鬼は、楽しくてかわ
いい鬼さんです。象徴なんて意味は
わからないので、鬼の怖さはまだ必
要ありません。
鬼の電車に新聞豆を入れて遊びまし
た。いくら楽しい鬼さんとは言え、
変装している担任に違和感を抱き、
緊張した表情です。
「2歳クラスの楽しい遊び」
くるくる回る鬼の絵に向かって、新
聞豆を投げて遊びました。楽しい鬼
さんはこれで最後。来年は大きいク
ラスの節分会に参加します。みんな
、がんばるんだよ!!
「赤鬼と青鬼のタンゴ♪」
みんなで大好きな踊りを踊りました
。二人組で誘い合い、手をつないで
タンゴのように踊る姿がとってもか
わいいんですよ。
「以上児クラスの鬼面」
怖い鬼から身を守ってくれる、自信
作の鬼面です。でも・・実は・・や
っぱり怖いのです・・
「おびえる子どもたち」
鬼が登場すると一斉に壁際に張り付
く子どもたち。怖いけど鬼にくぎ付
けで、震えながらしっかりと状況を
見ているんです。
せっせと作った新聞豆を鬼に投げま
す。投げても投げても鬼は一向に弱
らない・・・どうしよう
「勇気を出すんだ!!」
どの子も自分の弱さを書いたバッヂ
を胸につけています。自分を変える
のは心の中にある強い自分しかでき
ません。怖いけど、勇気を出して鬼
にバッヂを貼りに行きます。
「先生と一緒に後ろから・・・」
どうしても勇気が持てない・・・
そんな時は先生と一緒に鬼の背後
から・・・大成功!!
みんなの勇気で鬼を退治しました。
みんなよく頑張りました!
「お福さん登場」
鬼が去り、春がやってきますよ~と
、お福さんが来てくれました。幸せ
の香りを春風に乗せて、がんばった
子どもたちをねぎらい、元気で大き
くなりますようにとお祓いをしてく
れました。暖かい春はもうすぐそこ
まで来ているのですね。
「巻き寿司クッキング その1」
恵方巻は古くから伝わるものではな
く、後付けのおこないですが、夕食
に出されるご家庭も多くなりました。
そこで、巻きずしを自分で作ってみ
ました。まず、海苔の上に酢飯を広
げます。
「巻き寿司クッキング その2」
卵、かにかまぼこ、きゅうり、たく
あんの中から好きな具を2つ選んで
乗せ、巻いていきます。力加減を調
節しながら、みんな真剣な空気でした。
「巻き寿司クッキング その3」
できた!!生まれて初めて自分で
作った巻き寿司は格別でした。作る
楽しさ、食べる喜び・・・心も体も
一つの行事を通して大きくなりました。