広島の味もぐり寿司
2020年11月18日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
精白米 600g ≪寿司酢≫ 砂糖 100g 塩 11g 酢 110g ≪寿司具≫ 人参(千切り) 80g ささがきごぼう 30g 干し椎茸(戻して千切り) 10g 砂糖 15g 濃口醤油 25g かまぼこ(短冊切り) 50g 焼き穴子(刻む) 80g 錦糸卵 200g キヌサヤ(千切り) 30g 甘酢生姜 50g 人参・ささがきごぼう・椎茸は調味液で炊いて冷ましておく。
キヌサヤをスチームする。
寿司酢をあわせ,酢飯を作り,粗熱をとっておく。
③に汁気を切った①と焼き穴子・かまぼこを混ぜる。
錦糸卵・キヌサヤの順に盛り付ける。
甘酢生姜を添える。
もぐり寿司は,沢山の具材を混ぜることで具がもぐることに由来します。お正月やお盆の来客時にふるまわれる,広島地方に伝わる郷土料理です。 -
- ニックネーム
- くりちゃん
- 配属施設
- ソレイユ川崎
- 出身地(市町村まで)
- 神奈川県相模原市
- 三篠会に入職○年目
- 7年目
- 好きな食べ物
- なんでも食べます
- 嫌いな食べ物
- ないです